|
< 作者紹介 >
◇ 加藤 舞(かとうまい)
1983年 愛知県生まれ
2010年 銅夢版画工房会員
2014年 個展 加藤舞銅版画展
(Gallrey子の星)
*コメント
多版多色刷りによる銅版画を制作しています。 |
 |
|
◇ 小林 小百合(こばやしさゆり)
東京都出身
明治学院大学社会学部社会学科卒
アクリル画、銅版画、コラージュを中心に制作
2006年 銅版画を始める。
銅夢版画工房、アトリエインタリオ
にて銅版画を学ぶ
2007年 渡仏、パリ アトリエコントルポワン
にて銅版画ヘイター技法を学ぶ
|
 |
2009年 Borgo Moncheraにて銅版画グループ展出品(トレビーゾ/イタリア)
2011年 氷見こずえ+小林 小百合2人展「2G」森岡書店(東京)
2012年 「Emerging Contemporary Artists of Japan2012」展出品(NYC/USA)
2012年 第8回大野城まどかぴあ版画ビエンナーレ入選(大分)
2012年 個展「ENVOL」森岡書店(東京)
2014年 「フィンランド国際ミニプリント2014」入選 (ラハティ/フィンランド)
「Japan Calling」展出品 Chie Art Gallery(ミラノ/イタリア)
「2014 第一回宇佐神宮奉賛美術展」出品(大分)
「ドグラ・マグラ銅版画展」森岡書店、立石ガクブチ店(東京/博多)
「2014 安心院美術会議」展出品(大分)
*コメント
世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまじ
私にとって、春は昔から心が掻き乱される季節です。
冬から春にかけていのちが再生していく様に、その流れに自分が取り残されてしまうので
はないかと心配になります。
それでも冬に春を待ち遠しく思うのは、自分もいのちのひとつだからなのでしょうか。 |
|
◇ 今野 規子(こんののりこ)
武蔵野美術大学 造形学部油絵学科版画コース卒業
グラフィックデザイナーとして様々な制作を行いながら、商業デザインとは違う感覚で版画やコラージュの制作、発表をしています。 |
<主な展示>
国内
・第13回 南島原市セミナリヨ版画展受賞
・第80回、第82回 日本版画協会展
・山本鼎版画大賞展
・第8回世界絵画大賞展
・FEI PRINT AWARD
・青山スパイラル ムザビズム展 |
 |
海外
・Emerging Contemporary Artist of Japan 2012(ニューヨーク)
・The "Iosif Iser" International Contemporary Engraving Biennial Exhibition
( ルーマニア)
・28th Mini Print International de Cadaques(スペイン) |
|
◇ 林 美香誇(はやしみかこ)
長野県生まれ。
銅夢版画工房にて銅版画を始める。
銅版画の絵の世界で、自由を楽しんでいます。 |
 |
|
◇ 安田 みつえ(やすだみつえ)
鳥取県生まれ
表現手段として、版画、アクリル等を使用
銀座、青山等で個展グループ展多数
公募展等で入賞、入選多数
作品を書籍の装画に使用されることも多い
*コメント
現在は遊心と探究心を満たしてくれる銅版画
制作が楽しくて目を凝らしてその画面の成り
行きを追っています。
ホームページ http://red.zero.jp/m.y/ |
 |