< 作者紹介 >
◇ 稲見なつえ(いなみなつえ)
1973年生まれ
三重県四日市市で育つ
多摩美術大学 美術学部油画科卒業
石川県立輪島漆芸研修所 蒔絵を学ぶ
NPO法人漆工研究会会員
重要無形文化財輪島塗技術伝承者養成事業伝承者 蒔絵部門受講生
2008年 株式会社伊勢半本店主催
「甦る江戸の化粧道具−板紅展」 準グランプリ
受賞 一般投票1位
2009年 株式会社天賞堂主催
「若手漆芸作家による腕時計文字盤作品展」入選
|
 |
|
◇ 桑野奈保(くわのなほ)
1974年 東京都生まれ 東京都在住
1995年 ジュエリー会社入社。
1998年 退職後イギリスへ一年留学。 Fine Art Gallery(Blackthorn Gallary)でお手伝いしながら、ジュエリー工房で作品制作、展示発表。
1999年 帰国
1999年〜 フリーで製作。 |
 |
|
◇ 桑原信之(くわはらのぶゆき)
1967年 名古屋生まれ
1991年 木工を始める
2000年 山形県余目にて独立
各地で個展、グループ展
家具つくりの基本を押さえた上で、さらに何か新しいものを加えていきたい。
驚きや発見が欲しい。構造、スタイル、使いやすさ、組み方、手触り、、、。
今のところ曲線を多用した生物的な形と、シンプルな形に大別できますが、どちらかが主でどちらかが従というわけではありません。
|
 |
|
◇ 冨樫葉子(とがしようこ)
山形県鶴岡市出身
1997年 武蔵野美術大学油絵科卒業
1999年 富山ガラス造形研究所造形科卒業
2007年 東京芸術大学美術学部非常勤講師
2010年 宮冨ガラス工房スタッフ
|
 |
|
◇ 羽原 美由起(はばらみゆき)
1997年 Gallery Q 2人展 「FESTA」
1998・2001年 世田谷区民ギャラリーグループ展
1999年 東京銀座画廊美術館 多摩美術大学二部卒業制作展
2002年〜 青山スパイラルホールSICF出展
2003年 表参道画廊 MSEE F 個展
2004年月光荘画室3 グループ展
2007年〜 月光荘画室1 個展
|
|
|